健康的な生活ってなんだろう?

コラム

「健康的な生活を送りましょう!」

よく聞くフレーズですが
いざ「健康的な生活って何?」と聞かれたら
答えに詰まる人がほとんどじゃないでしょうか。

医療従事者でも意見が分かれる分野ですし
万人に当てはまる答えなんて
実はほとんど存在しないんですよね。

「早寝早起きが健康にいい!」

そう思う人は多いと思います。

でも、夜型の人にとってはかえって生活リズムを崩すこともある。

つまり
「これが正解!」
と、一つに決められるものではないんです。


それでも僕が思うのは
ひとつだけ揺るがない共通点があるということ。

それは
趣味や好きなことに時間を費やしているかどうか
です。

お金をどれだけ稼いでも
栄養バランスに気を配った食事をしていても

毎日がつまらなくて笑顔がないなら
心と体はどんどん疲れてしまいます。

逆に、収入に余裕がなくても
趣味や地域活動、ボランティアなど

「お金にならないけど夢中になれること」

を持っている人は
見た目も若くて、心も体も健康そうなんですよね。


たとえば僕のテニス仲間。

年齢を聞いたら驚くくらい若々しい人ばかりです。

それは運動効果ももちろんあると思いますが
僕は「テニスを趣味として楽しんでいること」
が一番の理由だと思っています。

別に運動じゃなくてもいいんです。

書道でもいいし、音楽でもいいし、旅行や読書、コンサートや美術館めぐりだって立派な趣味。

「やらなきゃいけないこと」
ではなく
「やりたいからやること」

に時間を使えるかどうか。

ここが健康的な生活のカギなんじゃないでしょうか。

もちろん
「自分の趣味って何だろう…?」
と分からない人もいます。

僕だって最初はそうでした。

でも
『ラジオのBGMを自分で作りたいな』
と思って始めた作曲が
今ではすっかり趣味になっています。

やってみなければ分からないことって本当に多いんですよね。
(そのうち僕の曲を集めたYouTubeチャンネルを公開するかもしれません笑)

気軽に試してみて
「これ好きだな」「続けてみたいな」
と思えたら

それがあなたの健康につながる趣味になるはずです。

病は気から。

楽しみを持つことは、最高の健康法です。

『あなたにとっての健康的な生活って、どんな生活ですか?』

ぜひ一度、考えてみてください。

ってことで、今回はこの辺で
では、また。


【心と身体研究所よりお知らせ】

栄養と身体の基礎を今のうちに知っておきませんか?

健康って何が正しいのかわからない!

そんな初心者さんでも安心!
栄養学講座始めました。

無料なので、ぜひ知識を付けてみてください。

【心と身体研究所のミッション】

ちょっとした不調なら自分自身で治せる
健康を医者に丸投げしない!
そんな人たちを増やし、お手伝いします。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました