コラム

過剰症

日常に潜む“栄養泥棒”の正体とは

立夏も過ぎ、日差しが強くなってきましたね。 キンキンに冷えた缶ジュースや缶ビールが美味しい季節の到来です。 でも、その缶 あなたの栄養、奪っているかもしれません。 今日は、日常生活に潜む“隠れた栄養泥棒”についてのお話です。 ミネラル不足が...
遺伝子

遺伝子変異ってどれくらいの確率だと思いますか?

僕たちの身体は 遺伝子という『設計図』に基づいてつくられています。 この設計図をもとに 酵素や臓器など、さまざまなタンパク質が合成され 私たちの身体は日々機能しています。 たとえば 胃を構成するための遺伝子があれば 胃酸を分泌するための遺伝...
病気のあれこれ

乳癌と乳製品の知られざる関係

懇意にしている社長さんが経営する薬局の事務さんが 乳がんの手術を終えたと聞き、いろいろと話を聞いてきました。 小中学生の子どもを抱えて 共働きで家庭を支える。 それだけでも大変なのに 病気と向き合いながら生活するなんて 本当大変ですよね。。...
脂質

血液検査から見える“本当の体の状態”

今回の記事は【こちらのラジオ】も参考になります。 ぜひ、聞いてみてください。 最近、血液検査の読み解き方をかなり深く勉強しています。 もちろん、今でもある程度は、検査結果を見れば 『どんな栄養素が足りていないか?』といった情報は読み取れるの...
炭水化物

旅のあとに体調が崩れた理由

先日、2泊3日の旅行に行ってきました。 しかも今回は 去年購入した『apトライク』での旅です! 『山道、大丈夫かな。。。?』 と少し心配していたんですが 途中、1速じゃないと登れない坂道もありつつ なんとか無事に走り切りました笑 旅行の様子...
コラム

歩く速度と健康の意外な関係

『関西人は歩くのが早い』 そんな話を聞いたことがある方も多いかもしれません。 実際、僕もけっこう早足なほうで たまに嫁と一緒に歩いていると 『速いからもうちょっとゆっくり!』と怒られることがあります(笑) でも、歩く速さって性格や文化だけじ...
コラム

ウイルスや細菌で人は死なない

暖かくなったと思ったら急に寒くなったり 気温の変化が激しいですね。 風邪など引いていませんか? せっかく桜が咲き始めているのに 雨の日が多くて満開の景色を楽しめないかもしれません。 花粉症の方もまだまだ多いですが 黄砂によるアレルギーで体調...
アレルギー

花粉症対策はこれだけやろう!

暖かくなってくると 花粉症の患者さんが一気に増えますね。 今年は特にひどいようで 電車に乗っているとあちこちから鼻をすすっている音が。。。 僕も油断すると鼻水が止まらなくなるので この時期は特に気をつけています。 あなたは大丈夫ですか? 花...
コラム

病気は薬を飲めば治る?

『病気は薬を飲めば治る』 そう考える人が増えているように思います。 確かに薬で症状を抑えることはできますが それだけで健康になれるわけではありません。 インスタントな選択が増えた時代 ・合わない会社は すぐに転職 できる ・結婚生活がうまく...
コラム

健康への優先順位

「まずは腸内環境を整えましょう!」 健康に関心がある人なら 一度は聞いたことがあるフレーズなんじゃないでしょうか? 腸活の話題は本当に多くて 腸内細菌やデトックスの重要性があちこちで語られています。 でも実は 「腸よりも優先すべき場所がある...
error: Content is protected !!