タンパク質 夏にこそ多い浮腫の原因とは? 夏でも 「夕方になると足がパンパン」 「靴下の跡がくっきり」 なんて声をよく聞きます。 冬に多いむくみの症状ですが オフィスや電車など 冷房の効いた環境に長時間いる場合 夏でもこういった悩みがある場合も多いんじゃないでしょうか。 むくみの正... 2025.08.13 タンパク質コラム
脂質 健康診断で見逃しがちな“油バランス”、見直しのコツ教えます 健康診断の血液検査でよく目にする「HDL」と「LDL」。 HDLは“善玉コレステロール” LDLは“悪玉コレステロール”なんて言われますが 実はこの善悪のイメージにとらわれすぎると 本質を見誤ってしまうことがあります。 僕が精密栄養学の視点... 2025.08.01 脂質
炭水化物 あらびのーすってなんだ? 腸内環境と心の関係については このブログでも何度か書いてきました。 中でも有名なのが 「腸内細菌の移植で性格が変わった」という報告。 え、うそでしょ?って思いますよね。 実際 僕も最初に聞いたときは「ほんまかいな」と思いました。 けど、よく... 2025.07.24 炭水化物病気のあれこれ
炭水化物 腸内細菌で血糖値が下がる!? 嫁が健康診断で腸内フローラ検査をしたようで 結果を見てもよくわからない というので 最近は、腸内フローラについて めちゃめちゃ調べてます。 そんな中 実は最近 「ある腸内細菌をマウスに与えたら血糖値が下がった!」という びっくりな論文が出て... 2025.07.18 炭水化物コラム
脂質 酸化の中でも最悪なのは? 昔からよく言われている健康キーワードの一つが「酸化」。 体が酸化すると ・老化が進む ・血管が錆びる ・ガンや生活習慣病のリスクが上がる などなど、悪いことばかり。 だからこそ 「抗酸化」っていう言葉が一大ブームになったこともありましたよね... 2025.07.15 脂質コラム
炭水化物 血糖コントロールは、自分を知ることから 秩父での旅の間に 久しぶりにじっくりと自分のことを考える時間が持てました。 特に気になっていたのが 「僕の血糖値の動き方」。 以前から、自分は糖への耐性が低いという実感がありましたが 今回あらためてFreeStyleリブレで確認してみると ... 2025.06.03 炭水化物コラム
炭水化物 身体のホルモン戦争 少し前に、秩父へ旅行に行ってきました。 今回のテーマは 『ゆっくり過ごす』 チェックインの時間に宿へ入り、チェックアウトぎりぎりまで滞在。 鳥の声や虫の音を聞きながら、ただただ自然の中で過ごす。 そんな時間を作ってみました。 いつもなら、つ... 2025.05.31 炭水化物コラム
脂質 コレステロールを知って健康に 前回は中性脂肪の話をしましたが 今回は『コレステロールはどうなの?』 というご質問をいただいたので コレステロールについてお話していきます。 前回お伝えした通り 中性脂肪は『余ったエネルギーの貯蔵庫』です。 つまり 中性脂肪が多ければ多いほ... 2025.05.13 脂質コラム
脂質 太る原因、中性脂肪はどうやってできる? 勉強してますか? 僕はけっこう勉強が苦にならず 新しい知識を知るのが楽しいと思えるタイプです。 最近も、身体の中の化学反応について調べまくっていて 読んだり見たりするだけだと頭が整理できない! ということで 最近は自分で 身体の中の反応経路... 2025.05.09 脂質炭水化物コラム
脂質 血液検査から見える“本当の体の状態” 今回の記事は【こちらのラジオ】も参考になります。 ぜひ、聞いてみてください。 最近、血液検査の読み解き方をかなり深く勉強しています。 もちろん、今でもある程度は、検査結果を見れば 『どんな栄養素が足りていないか?』といった情報は読み取れるの... 2025.04.22 脂質コラム