病気のあれこれ

血糖値の上昇を抑える方法

血糖測定も、そろそろ終わりが近づいてきました。 今回も、いろんな気づきと学びがありました。 というのも、僕はもともと“超”がつくほどの甘党。 甘いものには目がないタイプなんです。 若気の至り。。。Rummy中毒時代 思い返せば、社会人2年目...
炭水化物

あらびのーすってなんだ?

腸内環境と心の関係については このブログでも何度か書いてきました。 中でも有名なのが 「腸内細菌の移植で性格が変わった」という報告。 え、うそでしょ?って思いますよね。 実際 僕も最初に聞いたときは「ほんまかいな」と思いました。 けど、よく...
病気のあれこれ

グルテンフリーは身体にいいのか?

僕は、フリースタイルリブレを使って血糖値を測定していますが ただ測るだけじゃもったいない!ということで 毎回いろんな実験をしています。 今回は「小麦」についての実験をご紹介します。 グルテンは本当に悪者? 最近では、小麦がすっかり悪者扱いさ...
炭水化物

腸内細菌で血糖値が下がる!?

嫁が健康診断で腸内フローラ検査をしたようで 結果を見てもよくわからない というので 最近は、腸内フローラについて めちゃめちゃ調べてます。 そんな中 実は最近 「ある腸内細菌をマウスに与えたら血糖値が下がった!」という びっくりな論文が出て...
脂質

酸化の中でも最悪なのは?

昔からよく言われている健康キーワードの一つが「酸化」。 体が酸化すると ・老化が進む ・血管が錆びる ・ガンや生活習慣病のリスクが上がる などなど、悪いことばかり。 だからこそ 「抗酸化」っていう言葉が一大ブームになったこともありましたよね...
コラム

サプリメント飲んでますか?

「昔はね、老化って“サビること”だって言ってたんですよ。」 そう言われて 「あー!あったあった!」と懐かしく感じたあなた。 かなり“栄養オタクの素質”ありますね?笑 一昔前は「抗酸化力こそ正義!」という空気がありまして。 ・アントシアニン ...
コラム

カビを“追い出す”身体の整え方

前回は ナッツやコーヒーなど食べ物に潜む カビ毒についてお伝えしました。 だいぶ間が空いてしまったので 忘れちゃったよー! と言う場合は、こちらから読んでね! 「健康にいいと思って食べていたものが、実は体調不良の原因になっていた」 そんな可...
コラム

風邪でダウンして学んだ「ビタミンCの本気」

どうもこんにちは。 ブログの更新、ちょっと間が空きましたが。。。 いや、あの・・・ 倒れてました(笑) えぇ、39度。 久しぶりの高熱ダイブ。 夏に風邪なんて引くわけないでしょ〜 って、どの口が言ったんでしょうか。 フラグ回収ってこういうこ...
コラム

食べ物に潜む“見えないカビ”

前回のブログでは、梅雨と体調不良の関係 そしてカビが体に与える影響についてお話ししました。 特に 体内に住み着くカンジダや カビが作り出すアルデヒドが不定愁訴の原因になるかもしれない という部分が気になったようで個別で何人かから連絡をいただ...
コラム

梅雨の体調不良、おそらくコレが原因です。

「梅雨」と言いつつ 今年は全然雨が降りませんね。 秋に実る果物が小さくなりそうで うちの梨も大丈夫かな。。。 と少し心配しています。 ただ 雨が降らなくても、湿気はしっかりやってきていて この時期、体調を崩す方が毎年一定数いらっしゃいます。...
error: Content is protected !!