アレルギー 銅不足でヒスタミンが分解できない? 最近、ドーパミンやノルアドレナリンの話をしながら 「銅不足が関係しているかもしれません」と何度かお伝えしてきました。 今回のテーマは、もう一歩踏み込んで 「ヒスタミン代謝」と「銅」の関係についてお話ししていこうと思います。 嫌われ者のヒスタ... 2025.06.18 アレルギー銅コラム
銅 栄養が使われる順番と優先順位 前回までのお話で 「銅が足りないと、ドーパミン→ノルアドレナリンへの変換がうまくいかず、集中力や感情のコントロールに影響が出る」 ということをお伝えしました。 そして実際に 銅不足が改善されることで落ち着きや集中が戻るケースもあります。 で... 2025.06.15 銅病気のあれこれコラム
銅 ADHDとドーパミンそして銅 最近、ADHDの患者さんが増えてきています。 特に大人になってから診断される「大人のADHD」も増えてきていて 「集中できない」「気が散る」「段取りが苦手」「すぐ飽きる」 といった悩みを抱えて受診される方が多いです。 もちろん、ADHDの背... 2025.06.10 銅病気のあれこれコラム
病気のあれこれ 逆流性食道炎になる本当の理由 前回は 『逆流性食道炎の原因は、実は“胃酸が少ないこと”かもしれない』 というお話をしました。 まだ読んでないよ! という場合は こちらの記事から先にお読みください! 『胃酸が多いから逆流するんじゃないの?』 『なんで少ないと逆流性食道炎に... 2025.05.21 病気のあれこれコラム
病気のあれこれ 胃薬を飲んでもよくならない理由 今回の記事は【こちらのラジオ】も参考になります。 ぜひ、聞いてみてください。 胃、ちゃんと働いてますか? 最近、体調相談を受ける中で 『胃の調子がよくない』 という方が本当に増えていると感じます。 特に多いのが 『逆流性食道炎と診断されまし... 2025.05.18 病気のあれこれコラム
病気のあれこれ 乳癌と乳製品の知られざる関係 懇意にしている社長さんが経営する薬局の事務さんが 乳がんの手術を終えたと聞き、いろいろと話を聞いてきました。 小中学生の子どもを抱えて 共働きで家庭を支える。 それだけでも大変なのに 病気と向き合いながら生活するなんて 本当大変ですよね。。... 2025.04.28 病気のあれこれコラム
病気のあれこれ 身体は知らないうちに作られ壊れている 今回の記事は【こちらのラジオ】も参考になります。 ぜひ、聞いてみてください。 僕らは毎日 ・朝起きて活動し ・一日3食を食べ ・夜になったら寝る この繰り返しをしているけれど 身体の中では僕らが知らないうちに無数の化学反応が起こっています。... 2025.04.08 病気のあれこれ
アレルギー 花粉症対策はこれだけやろう! 暖かくなってくると 花粉症の患者さんが一気に増えますね。 今年は特にひどいようで 電車に乗っているとあちこちから鼻をすすっている音が。。。 僕も油断すると鼻水が止まらなくなるので この時期は特に気をつけています。 あなたは大丈夫ですか? 花... 2025.03.24 アレルギーコラム
脂質 保護中: 中性脂肪が低いのにLDLは高い! このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2025.03.02 脂質病気のあれこれビタミンC
病気のあれこれ 腸内細菌は敵か味方か? 『腸内細菌を育てよう!』ってよく聞きますが そもそも腸内細菌って、本当に味方なんでしょうか? 最近の研究で分かったんですが 彼らが『とんでもないこと』をしている可能性があるらしいですよ! 今日は腸内細菌の意外な行動についてお話していきます。... 2025.02.11 病気のあれこれコラム