亜鉛 亜鉛不足が引き起こす体調不良 血液データを見るとき 「亜鉛はまあ普通だから大丈夫」とスルーしていませんか? でも実は 亜鉛のほんの少しの不足が じわじわと身体のあちこちに不調を起こしているかもしれません。 今回は、普段あまり語られない 『亜鉛不足のサイン』や関連症状を紹... 2025.06.23 亜鉛コラム
アレルギー 銅不足でヒスタミンが分解できない? 最近、ドーパミンやノルアドレナリンの話をしながら 「銅不足が関係しているかもしれません」と何度かお伝えしてきました。 今回のテーマは、もう一歩踏み込んで 「ヒスタミン代謝」と「銅」の関係についてお話ししていこうと思います。 嫌われ者のヒスタ... 2025.06.18 アレルギー銅コラム
病気のあれこれ 栄養が使われる順番と優先順位 前回までのお話で 「銅が足りないと、ドーパミン→ノルアドレナリンへの変換がうまくいかず、集中力や感情のコントロールに影響が出る」 ということをお伝えしました。 そして実際に 銅不足が改善されることで落ち着きや集中が戻るケースもあります。 で... 2025.06.15 病気のあれこれ銅コラム
銅 ドーパミンとノルアドレナリン 前回は 「最近ADHDの患者さんが増えている」 というお話をしました。 その背景には、 『ドーパミンやノルアドレナリンの“アンバランス”』 があるかもしれないというお話でした。 この2つ、実は もともとは“兄弟”のような関係にある神経伝達物... 2025.06.11 銅コラム
銅 ADHDとドーパミンそして銅 最近、ADHDの患者さんが増えてきています。 特に大人になってから診断される「大人のADHD」も増えてきていて 「集中できない」「気が散る」「段取りが苦手」「すぐ飽きる」 といった悩みを抱えて受診される方が多いです。 もちろん、ADHDの背... 2025.06.10 銅病気のあれこれコラム
過剰症 エクエルは女性の味方!? 健康に良さそうな顔をしているのに 実は逆効果だった―― そういうもの、実はたくさんあります。 サプリメントもその例外ではなく 最近、特に気になっているのが「エクエル」。 これは「エクオール」という 大豆イソフラボンが腸内細菌によって変化した... 2025.06.06 過剰症銅コラム
過剰症 日常に潜む“栄養泥棒”の正体とは 立夏も過ぎ、日差しが強くなってきましたね。 キンキンに冷えた缶ジュースや缶ビールが美味しい季節の到来です。 でも、その缶 あなたの栄養、奪っているかもしれません。 今日は、日常生活に潜む“隠れた栄養泥棒”についてのお話です。 ミネラル不足が... 2025.05.07 過剰症マグネシウムコラム
ココラジ 健康を意識し始めたら〇〇を変えよう! 今回の記事は【こちらのラジオ】も参考になります。 ぜひ、聞いてみてください。 健康を意識し始めると 『何かサプリを飲んでみようかな』 『○○が身体にいいらしい』 と、新しいものを“足そう”としがちです。 でも、実は本当に効果のある第一歩は ... 2025.04.14 ココラジミネラル
タンパク質 骨を強くする栄養素 「骨を強くするためにカルシウムを摂ろう!」 昔からよく言われているので 「骨=カルシウム」って思っている人、多いですよね。 確かに、骨の7割はカルシウム でできているし、 骨はカルシウムの貯蔵庫でもある。 だから「カルシウムを摂れば骨が強く... 2025.02.27 タンパク質カルシウムマグネシウムビタミンD
鉄 バイアスがややこしくする東洋医学 僕らが日常生活を送っていくときに 自然と偏ったモノの見方をしてしまう事を バイアスと呼びますが このバイアスにはいくつか種類があり テレビでトランプがまた大統領になったらヤバいって言ってたからトランプは絶対ダメだよ!あの人嫌い! って、トラ... 2024.11.12 鉄