亜鉛不足が引き起こす体調不良

亜鉛

血液データを見るとき
「亜鉛はまあ普通だから大丈夫」とスルーしていませんか?

でも実は
亜鉛のほんの少しの不足が
じわじわと身体のあちこちに不調を起こしているかもしれません。

今回は、普段あまり語られない
『亜鉛不足のサイン』や関連症状を紹介していきます。

①味覚・嗅覚の異常

亜鉛は「味覚を司る細胞」の維持に必要不可欠。
この細胞の新陳代謝が落ちると

・味が分かりにくくなる
・なんとなく料理がおいしく感じない
・香りに鈍感になる

といった微妙な変化が起きてきます。

特に亜鉛不足は
「食欲の低下 → 栄養不足 → さらなる亜鉛不足」
という悪循環を生みやすいので要注意。

以前、コロナ感染症後の不調で
嗅覚・味覚障害が残っている患者さんの相談に乗ったことがありますが
亜鉛の数値が驚くほど少なかった事がありますよ。

②傷が治りにくくなる

小さな切り傷やニキビが
「なかなか治らない」
と感じるとき、亜鉛不足かもしれません。

亜鉛は「細胞分裂」「皮膚の再生」「免疫の活性化」に関わるため
不足すると『皮膚トラブルが長引く』という形で現れます。

皮膚科に通ってもなかなか改善しない湿疹やアトピーなどにも
実は『栄養の偏り』が関係していることが多いです。

③爪や髪の異常

髪や爪は、タンパク質でできた末端組織。

そこにまで栄養が届くには
身体の中心部の栄養が満たされていることが前提です。

・爪に白い斑点ができる
・爪が割れやすい・縦スジが目立つ
・抜け毛や髪のパサつきが気になる

これらは
栄養が末端まで届いていないサイン。

亜鉛は『ケラチン(髪・爪の主成分)』の合成にも必要なので
地味ですが重要な症状の一つです。

④感情の起伏・メンタル不安定

意外かもしれませんが
亜鉛は『脳の神経伝達物質の安定』にも深く関わっています。

特に最近分かってきたのが

・セロトニンやGABAの働きに関与
・グルタミン酸の暴走を抑える

という役割。

つまり亜鉛が不足すると

・イライラしやすい
・気分が安定しない
・ちょっとしたことで落ち込む

といった感情のブレが増えてくることがあります。

「最近、心が落ち着かないな」というとき
栄養の偏りも視野に入れてみてください。

⑤生殖機能の低下

これは以前少し触れましたが
もう少し掘り下げておきたいポイント。

亜鉛は生殖ホルモンの合成にも必要不可欠です。

・男性なら:テストステロンの生成低下、精子の質の低下
・女性なら:卵胞の成長障害、生理不順、不妊傾向

といった形で現れることがあります。

加えて、性的な関心や意欲の低下も
実は亜鉛不足の一つのサイン。

ストレスや加齢のせいにしているその変化
もしかすると“栄養の偏り”かもしれません。

⑥肝機能の低下・二日酔いの悪化

亜鉛は「アルコール代謝」にも関与しています。

具体的には、肝臓で働く酵素(アルコール脱水素酵素、ALDH)に必要なんですね。

そのため

・少量の飲酒でも酔いやすくなった
・翌日に残りやすくなった
・顔が赤くなりやすい

などの症状も
亜鉛不足のサインとして見る事ができます。

日本人はお酒が合わない人がほとんどなので
お酒は飲まない事をオススメしますが

お酒を飲んでも顔が赤くならない人でも
お酒が弱くなったなぁと感じる時は
体内の亜鉛レベルをチェックしてみてもいいかもしれません。

亜鉛不足は『全身の地味な不調』として現れる

亜鉛が足りないと起こる体調不良は
どれも「ちょっとした変化」ばかり。

だからこそ見逃されやすく
長期的な不調として積み重なっていきます。

・味覚・嗅覚が鈍くなった
・爪が割れやすい
・気分が不安定
・髪の調子が悪い
・傷の治りが遅い
・飲酒でしんどくなった

もし当てはまるものがあるなら
「そもそも亜鉛をちゃんと摂れているか?」
という視点から見直してみてください。


と言うことで
長く続いた、銅から脳内ホルモンや神経伝達物質の話は
ひとまずこれで終わりです。

精神疾患を抱えている人が最近はホントに多く
特に子供で顕著な気がするので
しっかり食べ物でケアしていきましょう!

身体は食べたもので作られる。

毎日の積み重ねですよ!
って事で、今回はこの辺で
では、また。


【心と身体研究所よりお知らせ】

栄養と身体の基礎を今のうちに知っておきませんか?

健康って何が正しいのかわからない!

そんな初心者さんでも安心!
栄養学講座始めました。

無料なので、ぜひ知識を付けてみてください。

【心と身体研究所のミッション】

ちょっとした不調なら自分自身で治せる
健康を医者に丸投げしない!
そんな人たちを増やし、お手伝いします。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました