アレルギー プロテインでニキビが増えた!? 炭水化物を減らしてタンパク質を増やしましょう! これはもう、かれこれ15年ほど前から言ってきた言葉です。 当時はまだ糖質制限も今ほど浸透しておらず 「朝食をパンからプロテインに変えるだけでも違うよ」 と伝えていた時期もありました。 実際、僕... 2025.10.10 アレルギータンパク質病気のあれこれ
アレルギー ナッツでアレルギーが増えている?健康食の意外な落とし穴 糖質制限やケトンダイエットを始めると 間食として食べる機会が増えてくるのがナッツ類です。 ナッツは良質な脂質を多く含み、タンパク質も豊富。 糖質を控えるときの強い味方ですよね。 でも実は この“健康的なナッツ”によって不調を起こしている人も... 2025.10.08 アレルギー
病気のあれこれ 頭痛の裏に隠れた意外な原因とは? 僕の相談で最近多くなってきているのが頭痛。 頭痛って突然襲ってくるものだし 原因も分からないことがほとんどだと思います。 雨の日の前日など、低気圧に反応して頭痛が出てくる人も多いですよね。 でも実は、頭痛の裏には意外な原因が隠れていることも... 2025.09.29 病気のあれこれ
病気のあれこれ ストレスは「見える化」できる 突然ですが、あなたはストレスを溜めやすいタイプですか? 現代はストレスとは切っても切り離せない関係にあり 頭痛、不眠、うつ、不安感、胃腸トラブル、ホルモンバランスの乱れ。。。 ほとんどの病気に ストレスという要素が深くかかわっていることがわ... 2025.09.09 病気のあれこれ
病気のあれこれ ファスティングで腸内細菌が増える!? 最近、腸の話ばかりしていますが 僕が実際に健康相談をしていても まず最初にすることは やはり「胃腸の立て直し」なんですよね。 世の中では「腸活」がブームになっていますが 腸がダメになると ・栄養をしっかり吸収できない ・免疫力が低下する ・... 2025.08.28 病気のあれこれコラム
病気のあれこれ 血糖値の上昇を抑える方法 血糖測定も、そろそろ終わりが近づいてきました。 今回も、いろんな気づきと学びがありました。 というのも、僕はもともと“超”がつくほどの甘党。 甘いものには目がないタイプなんです。 若気の至り。。。Rummy中毒時代 思い返せば、社会人2年目... 2025.07.29 病気のあれこれ
炭水化物 あらびのーすってなんだ? 腸内環境と心の関係については このブログでも何度か書いてきました。 中でも有名なのが 「腸内細菌の移植で性格が変わった」という報告。 え、うそでしょ?って思いますよね。 実際 僕も最初に聞いたときは「ほんまかいな」と思いました。 けど、よく... 2025.07.24 炭水化物病気のあれこれ
病気のあれこれ グルテンフリーは身体にいいのか? 僕は、フリースタイルリブレを使って血糖値を測定していますが ただ測るだけじゃもったいない!ということで 毎回いろんな実験をしています。 今回は「小麦」についての実験をご紹介します。 グルテンは本当に悪者? 最近では、小麦がすっかり悪者扱いさ... 2025.07.22 病気のあれこれ
アレルギー 銅不足でヒスタミンが分解できない? 最近、ドーパミンやノルアドレナリンの話をしながら 「銅不足が関係しているかもしれません」と何度かお伝えしてきました。 今回のテーマは、もう一歩踏み込んで 「ヒスタミン代謝」と「銅」の関係についてお話ししていこうと思います。 嫌われ者のヒスタ... 2025.06.18 アレルギー銅コラム
銅 栄養が使われる順番と優先順位 前回までのお話で 「銅が足りないと、ドーパミン→ノルアドレナリンへの変換がうまくいかず、集中力や感情のコントロールに影響が出る」 ということをお伝えしました。 そして実際に 銅不足が改善されることで落ち着きや集中が戻るケースもあります。 で... 2025.06.15 銅病気のあれこれコラム