アレルギー

銅不足でヒスタミンが分解できない?

最近、ドーパミンやノルアドレナリンの話をしながら 「銅不足が関係しているかもしれません」と何度かお伝えしてきました。 今回のテーマは、もう一歩踏み込んで 「ヒスタミン代謝」と「銅」の関係についてお話ししていこうと思います。 嫌われ者のヒスタ...
病気のあれこれ

栄養が使われる順番と優先順位

前回までのお話で 「銅が足りないと、ドーパミン→ノルアドレナリンへの変換がうまくいかず、集中力や感情のコントロールに影響が出る」 ということをお伝えしました。 そして実際に 銅不足が改善されることで落ち着きや集中が戻るケースもあります。 で...

ドーパミンとノルアドレナリン

前回は 「最近ADHDの患者さんが増えている」 というお話をしました。 その背景には、 『ドーパミンやノルアドレナリンの“アンバランス”』 があるかもしれないというお話でした。 この2つ、実は もともとは“兄弟”のような関係にある神経伝達物...

ADHDとドーパミンそして銅

最近、ADHDの患者さんが増えてきています。 特に大人になってから診断される「大人のADHD」も増えてきていて 「集中できない」「気が散る」「段取りが苦手」「すぐ飽きる」 といった悩みを抱えて受診される方が多いです。 もちろん、ADHDの背...
過剰症

エクエルは女性の味方!?

健康に良さそうな顔をしているのに 実は逆効果だった―― そういうもの、実はたくさんあります。 サプリメントもその例外ではなく 最近、特に気になっているのが「エクエル」。 これは「エクオール」という 大豆イソフラボンが腸内細菌によって変化した...
error: Content is protected !!