日常に潜む“栄養泥棒”の正体とは

過剰症

立夏も過ぎ、日差しが強くなってきましたね。

キンキンに冷えた缶ジュースや缶ビールが美味しい季節の到来です。

でも、その缶
あなたの栄養、奪っているかもしれません。

今日は、日常生活に潜む“隠れた栄養泥棒”についてのお話です。

ミネラル不足が招く不調

ミネラルとは、いわゆる「金属」。
私たちの体には、このミネラルが欠かせません。

・エネルギーを生み出す
・ホルモンをつくる
・神経や筋肉の働きを整える

すべてにミネラルが関わっています。

ところが
現代人の多くはこのミネラルが不足しています。

毎週日曜日に更新しているココラボセミナーでもお話ししましたが

こちら

昔ながらの天然の塩には豊富なミネラルが含まれていたのに
現代の加工食品に使われる塩は『塩化ナトリウム』だけ。

ナトリウム以外のミネラルがごっそり不足してしまっているんですね。

とくに不足しているマグネシウム

マグネシウムは200以上の体内反応に関わる重要なミネラルです。

・リラックスや睡眠
・ホルモンバランスの調整
・エネルギーの産生

など、多岐にわたる役割を持っています。

ところが
マグネシウムが豊富に含まれる
・葉物野菜
・魚介類
・海苔やワカメなどの海藻
・椎茸などのきのこ類

を食べる頻度が低下し
摂取量が減っているにも関わらず

炭水化物中心の食生活のせいで
マグネシウムは大量に消費されていっています。

栄養吸収を邪魔するアルミニウム

それでなくても足りないマグネシウムですが
マグネシウムを補おうと頑張っても、思うように吸収できない事があります。

その原因のひとつがアルミニウム。

アルミニウムは
マグネシウムやカルシウム、鉄などの吸収を妨げます。

しかもこのアルミ、私たちの周りに想像以上にあふれているんです。

・缶ジュースや缶ビール
・アルミ鍋・アルミフライパン
・ベーキングパウダー(パンやお菓子)
・制汗剤(特にスプレータイプ)

とくにベーキングパウダーは要注意。

ホットケーキ1枚、パウンドケーキ1個で、子どもがアルミ過剰になるほどの量が含まれていることもあります。

「どうせ体外に出るでしょ?」と思いがちですが
実際には排泄されにくく、体にどんどん蓄積されていってしまいます。

きっと、あなたも重金属検査をすれば
アルミニウムが大量に見つかるハズです。

意外な経皮吸収にも注意

皮膚からは吸収しないと思われがちですが
実はそうでもありません。

たとえばマグネシウムは
「マグネシウムオイル」として皮膚吸収されるくらい
皮膚も立派な吸収経路。

制汗剤や日焼け止めスプレーなども、注意が必要です。

血液検査でマグネシウムや鉄の数値がなかなか上がらない。

そんな時は、摂取量だけでなく
吸収を邪魔するものにも目を向けてみてください。

・アルミ製の調理器具
・缶製品の頻度
・ベーキングパウダー入りのお菓子
・制汗剤やスプレー類

日常生活を少し見直すだけでも
ミネラルの吸収効率はぐっと変わってきます。


ということで今回は
見えにくいけれど確実に栄養に影響を与える「アルミニウム」のお話でした。

気温が上がるこれからの季節
冷たい飲み物を楽しみつつ
体の中の見えない敵にも少しだけ気を配ってみてください。

では、また!


【心と身体研究所よりお知らせ】

栄養と身体の基礎を今のうちに知っておきませんか?

健康って何が正しいのかわからない!

そんな初心者さんでも安心!
栄養学講座始めました。

無料なので、ぜひ知識を付けてみてください。

【心と身体研究所のミッション】

ちょっとした不調なら自分自身で治せる
健康を医者に丸投げしない!
そんな人たちを増やし、お手伝いします。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました